タクシー運転手転職TOP >> FAQ >> タクシー運転手で正社員は多い?
タクシー運転手には、正社員とアルバイト(嘱託)の募集がありますが、アルバイトとして在籍しているのは、ほとんどが定年退職後の人です。だいたい60歳より上の年齢の人が、アルバイトとしてタクシー運転手をしているようです。それまでの年齢のタクシー運転手は、ほとんどが正社員として働いています。タクシー運転手は正社員の方が多いのです。募集要項を見ても、多くが正社員(新卒、中途採用)の募集です。タクシー運転手で正社員になったら大変なのではないかと思っている人は多いですが、そんなことはありません。
タクシー運転手が正社員だと大変だと思われるのは、ノルマがあってそれを達成しないと給料がもらえないというような話があるからです。ノルマがある会社もありますが、一定額の給料は保障されていますので、心配することはありません。ほとんどの会社が固定給プラス歩合給となっているので、一定額は必ずもらえます。あとはお客さんをうまく拾うコツがつかめれば、収入もそれなりに上がります。タクシー運転手に応募しようと考えるのなら、給与形態がどうなっているのかをまず確認するようにしましょう。
よく、タクシー運転手の仕事はこんな感じだとか、社員になっても収入はあまり良くないなどという話を聞きます。正社員になるよりも個人で営業した方が良いと、個人タクシーを選択する人もいます。個人タクシーはノルマなどがないので気が楽ですし、仕事が終わった後に売り上げをいくらか会社に入れる必要もありません。稼いだ分すべてが自分の収入となります。しかし、仕事がなければ収入はゼロになってしまいます。また、個人タクシーで営業するには、会社員としてタクシー運転手を10年以上続けていないとできません。その点、タクシー会社で正社員として働くと、あまり稼げない日があったとしても、決まった額の給料はもらえるので安心です。最近では、インターネットでいろいろな情報が手に入るようになりました。多くのタクシー会社がホームページを開設しており、募集要項だけでなく、その会社で実際に働いている人の声が掲載されているので、参考にすると良いでしょう。実際に働いている人の声を聞くのが、その会社を知る一番の近道です。ここ数年の間に、タクシー業界の労働環境も整ってきています。働きやすい職場になってきていますので、正社員として入社することをおすすめします。女性のタクシー運転手が増えてきているのも、労働環境が良くなっている証拠と言えます。
サービス名 | 料金 | 転職エリア | 詳細 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
リクルートエージェント | 無料 | 全国 | 詳細 |
![]() |